スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年12月21日

赤小鶴 in ぐい呑みに至るまで



今月初め
豊後高田はうなぎが美味しいと姉が言うので
父母と共に昨日行く
予定だったのですが


姉が先週 用事で一足先に行ってしまい
そうなると 元々うなぎにそんなに興味のない父母も行かないとなり


結局 僕1人で
豊後高田と宇佐に行きました。


豊後高田は昭和の町の和菓子屋に
姉の長女が嫁いでいるのです。


何度かブログにも載せましたが
菓子禅 高田屋というお店。


昨日も寄ったのですが
そこは割愛して



ブロガーCyazuさんが
グループ展に参加するとの事で、行って来ました。



古民家ギャラリー閑匡

オーナーが陶芸家の方なのです。


Cyazuさんのシルバーアクセサリーやビーズ細工
木工品

竹かごをベースに布や紙でコーティングしたバッグ


もちろん陶器も


それに
オーナーが蕎麦の名人で10食限定で、食べられたのです。

シコシコの蕎麦と蕎麦湯を堪能
デザートに蕎麦ぜんざいと、蕎麦のオンパレード。


ぐい呑みのコーナーで
一目惚れしたのが、写真の器で


赤芋の小鶴を注いでみました。



帰る時に


また食べに来ます と言ったのですが


展示を見に行ったんだったなあ。







iPhoneから送信
  


Posted by もんじゅ at 11:03Comments(2)