スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年06月30日

いよいよ明日からです。




朝日新聞記事より
  


Posted by もんじゅ at 14:14Comments(6)

2015年06月30日

知らなかった!

思い立って お参りへ

上浦の瀧三柱神社です。

道中で 明日だったら朔日参りになるのに
水無月のつごもりにお参りか などと思いながら。

国道から細い道に入り込んで 発見!



何と 浅海井駅は
九州最東端の駅だったのです。

何度も前を通るのに、全然見てなかった。


お参りの前に暁嵐の瀧をパチリ。


梅雨なので、今が旬かもしれないですね(^^)



お参り終わって御神木を仰ぎ見る。


両手で触りながら
梢と一緒に上空に上がるイメージで 何だか心が軽くなるのです。


神さま また来ますね。



  


Posted by もんじゅ at 08:22Comments(0)

2015年06月29日

9月までに出来る事








楽しく暮らせるように心がける事


腹が立ちそうになったら 冷静になってみる
自分の都合が先になってないか


違和感を感じたら立ち止まる
その感覚はどこから来てるのか


程よく食べ、しっかりと体を休める
疲れを溜めないように


周りに気遣いが出来ますように


そして


平和がずっと続きますようにと





iPhoneから送信
  


Posted by もんじゅ at 16:02Comments(0)

2015年06月29日

く もくもく も







iPhoneから送信
  


Posted by もんじゅ at 08:32Comments(4)

2015年06月29日

綺麗なものを綺麗だと言える社会

昨日のイベントで見聞きした事。
記憶を元に書いているので、完璧ではないけど大筋では違ってないと思います。


アイヌの民族音楽の演奏者 OKIさんの言葉

昔はアイヌは弾かれ者だった。
今はみんなが弾かれ者になった気がする。




イベントの大きなテーマは保養でした。


鎌仲ひとみ監督の言葉

国会議員200名が、ベラルーシの保養施設の視察に行った。
税金で、です。施設が充実していたので、みんな驚いていたようだった。
帰国後、保養施設が必要だと声を上げる議員は1人もいなかった。


保養とは、放射能の汚染地域にいる子供達の保養の事です。
規則正しい生活、栄養価の高い食事、充実した治療施設。



イベントのスタッフの女性の言葉
昔ベラルーシに支援に行ったようです。


子供達にとって保養が唯一の光なんです。
みんな自分の順番が来るのをずっと待っている。
あのベラルーシで幾つも保養施設が作られたので、この豊かな経済大国の日本でも、すぐに保養施設が出来ると思ってたのに作られていない。


その女性は、1人の主婦が声をあげても駄目なんだと。
影響力のある人にもっともっと発言して欲しいと、言っていました。
先日 新聞に載ってたのですが、ベラルーシは国家予算の4分の1を放射能対策に使ってるそうです。




この写真は、イベントから帰って佐伯で見た景色です。
たぶんパンパスグラスだと思いますが、穂がピンクがかっていてとても綺麗だったので撮りました。


当たり前の意見が異端視されようとしてる、そう感じます。
綺麗なものを綺麗だと言える世の中が続きますように。



  


Posted by もんじゅ at 01:19Comments(0)

2015年06月28日

シネマ5で小さき声のカノン上映されます。

大分市 竹町wazawazaビルのイベントに参加中。




鎌仲ひとみ監督の映像や
大分ではナオコオトナラで有名なオトさんの演奏
OKIさんというアイヌの民族音楽の方の演奏などのイベントです。


先ほど鎌仲監督から シネマ5での
小さき声のカノンの上映予定が発表されました。


8月22日〜29日の上映だそうです。
興味のある方は是非!

以上速報でした。

今から演奏です。

  


Posted by もんじゅ at 14:50Comments(0)

2015年06月28日

く もくもく も







iPhoneから送信
  


Posted by もんじゅ at 09:42Comments(2)

2015年06月28日

もういくつ寝ると♪




朝起きて 宿毛フェリーの発着場に来て

こんな写真を撮ってたら

不意に思い出しました。


おおっ
祭りはもうすぐじゃないか!


それでは
全国6500万人の山のぼせの方々に
次の映像をお届けします。

祝い目出たと手一本


https://m.youtube.com/watch?v=d9_z-8ZG7Ec

何度も書いてますが
博多とは縁もゆかりもない

なんちゃって博多もんのもんじゅでした。

  


Posted by もんじゅ at 06:45Comments(0)

2015年06月27日

海へ 山へ

夜明け前に 所用で外出 その後海へ


漁に出る船をパチリ


雲が綺麗だったので


それから本匠へ



はき と読みます。

山里がしっくり来るのです。
この地区を歩くだけで満足。

風景は撮ってませんが、またいずれ。


どちらもお気に入りのスポットでした。


  


Posted by もんじゅ at 08:00Comments(4)

2015年06月15日

読み終わる前に

手持ちの本はもう最後の方
なので根木書店に行きました。

入り口の看板に
さだまさし チャンポン食べた?

と書いてあって ?と思ったら もうドラマになっていて
夜中 仕事終わりにチラッと見ていました。




以前から気になってた本を発見!

ウルグアイのムヒカ大統領を描いた本。

今は南米地域全体の代表になってますが

大統領在職中は給料の9割を寄付していたとか
使用人より粗末な家に住んでいたという逸話のある方です。

自分で買うのは、やはり文庫のコーナーで


一つに決められなかったので
綿矢りさ 憤死
恩田陸 不連続の世界
を購入しました。 いずれも短編集です。

いつも緑の多いこのお店。

今日はこんな白い花を見かけました。

  


Posted by もんじゅ at 10:20Comments(3)